再建100周年㊗️野島埼灯台見聞録

『燈の守り人』制作チームの北片です。

お盆明けの残暑、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
私は(人前では)かろうじて人の形を保っています🍧

去る8月15日、
千葉県南房総市の野島埼灯台を訪問しました。

【野島埼灯台 百年の約束 〜光がつなぐ過去と未来〜参加者数 目指せ年間10万人プロジェクト】
と題された本イベントは、
関東大震災で倒壊した野島埼灯台の
再建100周年をお祝いするものです。

つまり、
今建っている二代目の野島埼灯台は、
ちょうど100歳ということになります㊗️

式典には海上保安庁、燈光会をはじめ、
野島埼灯台が縁を繋いだ様々な人々が集い、
炎天下にも負けない熱気が漂っておりました。

燈の守り人チームからは、ヒカルさんがご挨拶。
しっかりグッズの宣伝もしているあたり、流石です笑

式典会場には『燈の守り人』キャラクターの等身大パネルもお目見え!
私のイチオシの守り人のひとりです。
今日もカッコイイなあ〜!

キャラクターのこだわりポイントは
「赤と白のオッドアイ」で、
これはレンズを覆うガラスの一部が赤くなっていることから着想を得ています。
(赤い部分の先には岩礁があり、船に危険を知らせています🚨)

同日の夜には
灯台の夜間開放にも参加させていただき、
赤いガラス部分はもちろんのこと、
野島埼灯台の魅力を存分に感じることができました。

中でも感動したのが…

初めてのぼった「夜の灯台」から見た…

海を照らす灯台の光!

15秒に1度、等間隔で海に光を届け続けるその様子に、
人生観が変わったと言ったら大袈裟かもしれませんが、
灯台の本来の姿を見たというか、
長年、多くの人の手で守られてきた力強い光に、
すっかり圧倒されてしまいました。

「すごーーーーーい!!」と、
私の声も野島埼灯台の光達距離(約31km)くらい出ていたと思います^^

他にも、点灯直後の数分間だけ見られる
「エメラルドタイム」や……

この夏登場した「燈の守り人」のスタンプなど……

まだまだお伝えしたいことが沢山あるのですが、
この場では語り切れそうもないので、
今回はこの辺りで。

燈の守り人のFANBOXでも、
野島埼灯台訪問に関するブログを更新予定ですので、
もしよろしければ遊びに来てください🎶

【燈の守り人FANBOX】
https://akarinomoribito.fanbox.cc

野島埼灯台の幻想夜話も、
ぜひぜひ聞いてくださいね!
関東大震災からの復活を描いたお話です。

【幻想夜話 #57野島埼灯台】



最後に、
野島埼灯台を訪れた8月15日は、
終戦から80年という節目の日でもありました。

多くの灯台が銃撃・爆撃の標的となり、
戦火を逃れるために草木で覆われた灯台もありました。

白く、真っ直ぐ、空に伸びる灯台の姿が、
これからもずっと在りますように。