市場ってなんだか素敵 市場×高校生のプロジェクト

こんにちは、お魚大好きの世古です。
最近、世古は魚市場に訪問する機会が増えていますよ。

魚が食べたいから?良い魚を安く買いたいから?
競りが見たいから?出逢いを求めているから?
全部イエスなのですが、
答えは、、、、、「学びたいから」です。
市場には学びと課題がいっぱい。

そこで始まったのが「市場の学校プロジェクト」です。
「市場の学校プロジェクト」は
食の発信地である市場を学びと実践の場として、
高校生によるさまざまなアイデアで市場の活性化を目指し、
新たな食文化の可能性、価値を創造するプロジェクトです。

https://ichibanogakko.jp/

昨年から、横浜中央卸売市場さん(以下、横浜市場)と連携し、
神奈川県内の高校生と共に活動をしています!

定期的に横浜市場に足を運んで、取り扱う商品の魅力についてお話をきいたり、

市場の役割や、仲卸さんの仕事の授業を受けたり、

市場の取引先である飲食店からお話を聞いたり、

そうして市場のことをたくさん学んだ成果として、
昨年は日本・アジア最大級の食品・飲料展示会として知られる、
FOODEX JAPANで横浜市場の仲卸業者さんのPRを行いました!

2025年度は総勢約60名の高校生とプロジェクトを始動し、
「PR」、「サービス」、「商品開発」の3チームに分かれて
横浜市場の活性化のための取り組みをすることになりました。

「PRチーム」はSNSを中心とした高校生らしい発信や、
イベント時などのPR活動を行う予定です。
SNSアカウントも現在準備中です!

横浜市場で行われた企画会議。素敵なアイデアがたくさん。

「サービスチーム」は市場の新たなビジネスにつながるような施策を考案し
最終的には横浜市場の仲卸さんに実際のその新サービスを提供していただくことを目的にしています。

参加高校によっては授業の一環として視聴覚室で企画の発表などをします。

「商品開発チーム」は横浜市場で取引される鮮魚などを使用た新商品を開発し
横浜市場の新たな名物やウリを作って、地域の飲食店さんなどで取り扱ってもらえるように進めています。

第一回商品開発試作会の写真。横浜市場から仕入れたアジも高校生もイキイキ。

3チームそれぞれで活動を続け
には各校で成果発表をしたり、イベントにも参加する予定です。
今後の続報を楽しみにしていてください!

ちなみに横浜市場は一般開放日として
毎週土曜日の午前8時から午前10時まで、
一般の方でも来場できます。

一般開放日に見かけたレアフィッシュ。オウゴンムラソイ。かわいい。煮つけにしてあげたい。

普段見かけないお魚が買えたり、
仲卸さんから魚の調理方法などを教えてもらえます!
皆さんもぜひ足を運んでみてくださいね。