“人が共感し、動き、社会が変わる”。
古今 東西、それは“ムーブメント”と呼ばれます。
そこには優れた“物語”と“語り部”が必要です。
私たちは、さまざまなクリエイティブとメソッドを駆使して、
社会を変えるムーブメントをデザインする会社です。
当社は、ムーブメントデザインという独自の体系化されたメソッドで、それぞれのテーマに対する熱量の 高いコミュニティ =熱源を創り出し、その企業・団体が、自社事業の戦略上 の視点 から絶対的に携わるべき、社会課題解決の一助になるコアモデル の社会現象化をサポートします。
大・中規模都市よりも、小さなコミュニティであればあるほど、店舗などの20以上の主体者が、継続的に同じことをすれば、その町を代表する社会現象であり、報道されるべき社会的な事件です。地域の人たちの“ドヤ顔が加速する”事件づくりをお手伝いします。
MAG(アニメ・マンガ・ゲーム)には 、人を動かす力がある。その作品を契機に、あるテーマに触れ、行動 を起こす人がいる。SNS 等によるインターネットコミュニケーションと掛け合わせ 、MAG(アニメ・マンガ・ゲーム) から社会を動かします。
インターネットにより、あらゆることを知ることができる一方、人生を多様な世界に解き放ち、より 良い世界に導く教養として、体系的に知識を身につけたい、自分の知識レベルを知りたいという欲求は存在し、教養のプラットフォームを創ります。
一人ひとりが、語り部として、ムーブメントの実践者として、それぞれの特異性を生かした能力発揮ができる環境の創造と、独自の評価体系の運用により自律性と生産性を高め、幸福度が高い、サステナブルなコミュニティを創る。
1973年 静岡県富士市生まれ。
帝京大学卒業後、成城大学大学院修士課程修了。
ソーシャルムーブメント・プロデューサー。
ソーシャルプロジェクトをゼロから設計し、社会現象を創るムーブメントデザインが専門。
2005年 博報堂に入社し、地球温暖化防止国民運動「チーム・マイナス6%」の推進を中心的に担う。
同プロジェクトが手がけた『COOLBIZ』は大きな社会現象になる。
2011年 東日本大震災に伴い節電が求められる中、「熱中症予防声かけプロジェクト」を立ち上げる。
『熱中症』というワードを浸透させるべく全国のテレビ局・気象番組に働きかけ、「暑さ指数」を導入するなど、「熱中症予防」を社会現象化した。
独自のメソッド「秘密結社マーケティング」により、ユニークな協会プロジェクトを次々と立ち上げる。
「日本ロマンチスト協会」「日本コロッケ協会」「全国丼連盟」「スイカ倶楽部」などが全国的な話題に。
地方創生プロジェクトにも注力し、福井県を「丼の聖地」として発信する県民運動「福丼県」や、愛知県民の野菜摂取量向上プロジェクト「あいちみんなのサラダ」プロジェクトなど、多数手がける。
2015年 海を未来へ引き継ぐ国民運動「日本財団 海と日本プロジェクト」の総合プロデューサーに就任。
2018年 海洋文化発展に貢献したとして、海上保安庁長官より表彰を受ける。
現在も多数のプロジェクトの中心となり数々のムーブメントを起こしている。
5 Values
会社名 | 株式会社ワールドエッグス |
---|---|
設立 | 2019年6月19日 |
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂7-10-9
赤坂伊藤ビル2F |
代表取締役 | 波房克典 |